モリンホール(馬頭琴) Yilanaさん
奄美島唄 朝崎郁恵さん 2
2010年5月25日
吉俣さんがホテルで「篤姫」の作曲をしていて煮詰まったとき、
朝崎郁恵さんのCDに出会い、唄声を聞いた瞬間涙があふれ出たんだそう。
そのとき湧き上がるように産まれた曲が「篤姫」のなかでも印象的だった
吉俣さんのお祖母ちゃまにむけて書いた「良し」という作品。
「良し」にUAが歌詞をつけ「阿母(あんま)」が誕生した。
阿母(あんま)とは奄美でお母さんやお祖母さんを親しみこめて言う言葉。
波の音だけにのせて朝崎さんが唄っているシマクチバージョンもあるんだそう。
楽譜のない島唄と西洋楽器のピアノが共演することについて
「私と一緒に演奏する人は大変だと思う。」
とひかえめにおっしゃる朝崎さんに対し、
「朝崎さんは”歌いたいように歌う”ってことが
人に対しものすごく説得力がある。
神様に唄わされているような・・・。
”唄をうたうってこういうことなんだ”と
体現してくれた、再認識させられたのが朝崎さんの唄。」
と、吉俣さん。
リハーサルすることも楽しいと感じるほど
朝崎さんの唄の心からファンだとおっしゃってました。
そして、傍にいて、演奏を聴いてそれがとても伝わりました。
お二人のおっしゃるようにまるで”おばあちゃまと孫”をみているかのような
気のあったお二人の演奏は、まるで語りかけに応えるようであたたかったです。
ご冥福を祈る想いが渦巻く余韻のなか唄われました。
耳を疑うような知られざる歴史の真実。
爆撃にあった船のなかで逃げまどう人たち、
子を探す親、親を探す子の姿、
海に放たれ藁をも縋る想いで我が子と思って抱き上げた流木で
命が絶える瞬間まで子を想う親のすさまじいほどの痛みがあった。
67年たった翌日5月26日は嘉義丸が沈没した慰霊の日。
唄うことが禁止されながらもこの唄の存在は
どれだけ多くの人の心に寄り添い励ましてきたんだろう。
島唄は基本的に奄美の方言で唄われるが、
平和への想いが繋がっていくようにという
その願いは娘、朝崎郁恵さんによって
歌い継がれ、今も遺族の心を癒している。
奄美島唄 朝崎郁恵さん 1
LOVE ROCK~human vibration
第一回目のゲスト朝崎郁恵さんが3年ぶりに登場~!!
今回は朝崎さんの衣装を長年担当されている
アジアの風21の小林栄子さんと来てくださいました。
私もルワンダ国際交流イベントの際の衣装でお世話になりました。
「ウガミショレー。」
「拝み候」が語源の相手を敬う最上級のご挨拶で登場してくださった。
又こうしてお話をうかがえて本当に嬉しい。深く感謝します。
☆
島唄の研究に情熱を注いでらっしゃったお父様、辰恕(たつじょ)氏の影響で
幼い頃から島唄を口ずさんでいた。
家の中はいつも三味線と唄であふれていた。
10代の頃、福島幸義(ふくしまこうぎ)先生と共に村中を練り歩き島唄を唄って回る。
戦後当時、唄ってもらえる黒砂糖などの甘いお菓子が 幼心にとても楽しみだった。
(1960年製作の映画「エラブの海」では18歳の朝崎さんの歌声がきけます)
島唄には楽譜がなく口伝のため、先生が唄っているのを聞き自然と覚えた。
方言まじりの島唄、歌詞すべての意味を理解するのにかなりの時間を要した。
「30代まで深くはわかってなかった。
50代でもっとより深く知りたいと思った。
70代でようやく言葉の深い意味がわかった。」
人の深い心情を唄った島唄。
その歌詞の意味を言葉で説明するのは簡単ではない。
それを出来るだけわかりやすい言葉で伝えようとされている。
たとえば「おぼくり」という曲の唄い始め”あらやしき”とは
神様と人の心が繋がる心の奥の奥の奥深いところと。
神唄は本来カミニンジョウといわれる
神降ろしをして唄う人によってのみ唄われていた。
トネヤといわれるご神事を行う祭事場で
お神酒をつくる。
神迎えの唄を唄い、お神酒ができたら
神送りの唄を唄い、できあがったお神酒を各家にふるまう。
今はカミニンジョウと呼ばれる人はおらず、
祭事場のすぐ傍に家があった朝崎さんはいつも、
神唄をまねて口ずさみながら妹さんとままごとをしていた。
神唄は刻まれている。
無駄にしては罰があたる。
生きている限りの一日一年が
伝えるために出来ることは何でもしたい。」
生活のなかから自然と産まれてきた島唄は
素朴で純粋そのもの。
大自然を目の前に人が心を揺さぶられ、
朝崎さんの唄も理由のない感動が心の奥から湧きあがる。
そして人と神とをつなげる。
島唄を歌うことを虐げられたときもあった。
今やっと受け入れてもらえる時代になった。
中国古筝 鶯と燕
鶯(Ying)と燕(Yan)の二人が
今回も色違いのワンピースに髪型も揃えて
そっくり!どっちがどっちかわからない(苦笑)
それにしても本当に華麗だわ~。
二人がいるだけで場がぱ~っと明るくなるもんな。
二人の蝶が舞っているような可憐な演奏に
思わず足を止めてうっとり釘付け。
お散歩
indigo blue
最近よくお散歩をされているというお二人。
痛みも弱さも受け入れて力強く前に進んでいける作品。
部屋で聞いていると素直な心と向き合えます。
6月のindigo blueのワンマンライブは飲みながら楽しめるんだって♪
気持ちよすぎてついついすすんでしまいそうだね・・・。
Kouさん、ご自身のブログで紹介されてたお蕎麦屋さんのトイレに張ってあった
「親父の小言」のなかで”大酒は飲むな”が胸に刺さったって言ってはった。
じゃあ、いっか。みんなで酔えば。(笑)
これを機会にTwitterでフォローしあいっこ♪
キモチいい旅をありがとうございました~!!
グリオのサバール奏者 Assane Diabayeさん
アフリカ人類生誕700万年をお祝いするPUMAのセレブレーションパーティの時
出演していたジェンベ奏者のLatyrに「僕のお兄さんです!」と紹介してもらった。
日本に来たばかりでまだ何もわからなかった時Latyrと仲良くなり、
Latyrがリードするバンド
AFRICA SUNU XELCOM(”イスラム教の街”という意味なんだそう)
で現在活躍中!!
セレブレーションパーティでも血が騒ぎ魂が震えるような
素晴らしいステージをみせてくれました。
グリオの家系の10人家族、8人兄弟の長男として生まれ、
8歳から楽器を始める。
勉強と両立するのが難しかったけど
グリオの長男としての責任があった。
グリオとは文字をもたなかった時代
王様に遣え、歴史や叡智や教訓を唄で伝えてきた人たち。
「一人のグリオが死ねば、一つの図書館が焼けたようなものだ。」
と例えられるのをきいたことがあった。
叡智は口伝で受け継がれていく。
そんな音楽伝承する家系をグリオと呼ぶ。
・・・と思っていたのですが、
なんとセネガルにはいろんなグリオがいるそうで
楽器、唄、アクセサリー、ブレイズ・・・
あらゆる伝統工芸、
職人の知恵や技術が受け継がれているんだそう。
唄とサバールのグリオファミリーに生まれたAssaneさんは
後継ぎとして唄と楽器を学んだ。
まさにBORN TO SING!!
父が楽器を教え、祖母が唄を教えてくれた。
幼い兄弟たちも朝から夜まで太鼓をたたいていた。
家にはサバールなどの太鼓がたくさんあって、
朝から音が鳴りっぱなしだった。
サバール(sabar)はセネガル独特の固有の楽器!!
穀物をつくための臼からヒントを得たという長い木の筒に
ヤギの皮が張ってあり、棒と手で叩く。
王様に遣えていた時代メッセージをつたえるときに使用し
グリオにしか使用が許されていなかった。
ジェンベよりも歴史が長く、ブンブンともいわれる。
丸太をくりぬいた筒状の木のボディに
チューニングするためのコルクのような棒が7つはめこまれている。
(人や像の彫刻が施されていてカワイイ♪)
サバールというと、「太鼓の神様」といわれ人間国宝である
Doudou N'Diaye Roseのライブの衝撃が記憶にまだ新しい。
バチを高らかと振り上げ振りかざしたその瞬間、
一音で国際フォーラムのだだっぴろい会場の気がパン!!と
一気に変わったあの衝撃の体感。未だに忘れられない。
Assaneさんはグリオのファミリーに生まれて、生活のために楽器だけしかしていなかった。
そして、すごい数の唄を覚えた。いまは誰でも唄や楽器をするようになったけれど、
昔は一般の人がやるのは怪訝されていたそうだ。
立派なグリオになるために近所の人も協力してくれた。
そうしてAssaneさんは立派なグリオのサバール奏者として活動していく。
その活動は海外へと広がる。
21歳の時フランス万博で演奏。
ホテルなどで演奏し、その後スペインへ。
96年に日本にやってきた。
グリオはどんな唄を歌うのか。
雨を降らす唄を唄ってくれた。
サバールの一音一音が体に響く。そして天に届く声。
音に宿る魂がの力がすごい。
本来はたくさんの人数で歌い、天に届き、本当に雨が降るんだそう。
☆
私もサバールにトライ!!
「文化は違うけど、音楽は言葉も関係なくなる。
最初日本に来たとき日本語を聞いて無理だと思ったけど、
セネガルと似てるところがあると思った。
家族や伝統を大切にするところや
毎日お米を主食としているところも。
番組でLeyonaとLatyrが唄ってくれたfatu yoも唄ってくれました。
この唄はほんといい!!愛の唄だ~♪
理由なく響くものは響きます。
Latyr率いるジェンベがメインのAFRICA SUNU XELCOM
Assane率いるサバールがメインのAssane Diabaye with super santhibi
でセネガルを体感しに行ってみよう♪♪♪
なんと!大切な貴重なバチをプレゼントして下さいました!!
ありがとうございました!!!!!
神田祭
平将門命奉斎700年を奉祝して行われる大神輿渡御。
今年の陰祭りの大神輿渡御は初物尽くしで、
傍でみたら迫力満点!!
こころひとつに担ぎ手の方々が参拝されたあとは感動の宮出。
少し暗くてみえにくいですが、この時期の神田明神の本殿裏にある藤棚はお見事!
ペルシャ&トルコ料理 Sabalan
「今夜は山田」のデビット・ホセイン さん!!
小雪さんや竹野内豊さん、小栗旬さんら
どおりでうまい日本語でかましてくるギャグが気質でない。
若干おやじギャグも挟みつつ(笑)
「お肌ツルツルになるよ~♪」とだしてくれたのが
ザクロの酸味もくるみの苦味もなくマイルド~♪
ルビアポロウ + ケバブ
スパイスのきいたチャーハンにケバブ!トルコのエフェスビールがよくあう!!
サラダオリビエはチキンもぎっしり入ったポテトサラダ。
バラジャムのかかったスィートヨーグルト。
香りもよくて癒される~ん。
「竹野内豊さんが飲んだカップだよ♪」とだしてくれた紅茶にも
電話番号の数字が印刷されているそうで、
絨毯にはなんと”すかし”まで。
ペルシャ絨毯の技術の高さにうなってしまう・・・。
やはり気になったのが楽器。
デビッドが持つと小さく感じられるな。(笑)
お店にはダラブッカもあり、ベリーダンスのSHOWもあります!
サバランはペルシャ北部の山の名前。
イランの人の憩いの場所、みんなが癒されに集まってくる山だそうで、
そんな場所になったらという想いをこめてつけたんだそう。
自由が丘にいることを忘れてしまうほど異国の香りがして
プチ旅気分が味わえます♪
ランチもしてるし美肌対策にいかねば~!!